iPhone英語勉強法シリーズで有名な松本秀幸さんとは、お互いが成田に住んでいたときから長年の親交を持たせていただいています。
その松本さんがフェイスブックとTwitterで「善活のすすめ」をご紹介くださいました。
こうして少しずつ、ゆっくりと善活の輪が広がっていくことが楽しみです。
iPhone英語勉強法シリーズで有名な松本秀幸さんとは、お互いが成田に住んでいたときから長年の親交を持たせていただいています。
その松本さんがフェイスブックとTwitterで「善活のすすめ」をご紹介くださいました。
こうして少しずつ、ゆっくりと善活の輪が広がっていくことが楽しみです。
ついに本日、7月7日の木曜日、書籍「善活のすすめ」が発売されました。
プレスリリースも公開されました。
私にとってわが子を世に送り出すような心境です。
ただ、大切なのは「何冊」というような数字ではありません。
ひとりでいいからその人の心の琴線に触れ、生きがいの善活に結びつけていただけたら嬉しく思います。
座右の銘「目の前のひとりを大切に」を忘れないようにしたいと思います。
皆さまが共通に頭に浮かぶ質問、つまりよくある質問への回答ページをご用意しています。
そして、そこに文字での回答だけでなく、主な質問にはYouTubeにアップした私の動画解説も加えました。
文字だけでなく声も聞けると、より分かりやすいのではないかと思います。
また、お問い合わせページに投稿された内容で頻度の高い質問があれば、それも加えていきたいと思います。
書籍「善活のすすめ」は7月7日の七夕の日が発売日です。
Amazonでは既に予約受け付けが始まっています。
思い起こせば善活を発想したのは2015年の念頭のことですので、出版まで1年半がかかりました。
出来るだけ分かりやすい構成や表現にするため、長い間の試行錯誤の末に最終的にホノボノとした暖かいイラストも満載の本に仕上げることができました。
本が何冊売れるかは気にしていません。
それよりも一人でもいいから「生きがいの善活」という行動に結びつけていただき、幸せを感じていただけたら、これほど嬉しいことはありません。
私の座右の銘は「目の前の一人を大切に」という言葉です。
著書「善活のすすめ」が2016年7月7日に発売されるのに先立ち、善活のホームページを立ち上げました。
このホームページの内容は、基本的に書籍と同じです。
しかし「本よりもホームページのほうが読みやすい」という方もいらっしゃると思います。
そして、ホームページでは「よくある質問」のページに動画解説も入れましたので、是非ご覧いただけたら思います。
また、ご質問などありましたら、問い合わせページからお願いします。
皆さまの「生きがいの善活」を心から応援いたします。